こんにちは!速水ひかりです。
「楽譜の読み方も学んだし、さっそく曲を弾いてみよう!」
そんな風に思っているあなた!
曲を弾く前に、ぜひやってほしいことがあります。
それは・・・
指の準備体操です!
「指に準備体操なんているの~?」と思うかもしれませんが、これが結構重要なんです。
今回は、「指の準備体操をやるメリット」と方法について説明してしきます。
※楽譜の読み方をまだ学んでいない場合は、以下の記事を参考にしてください。
↓ ↓ ↓
超初心者さん向けピアノ講座②:楽譜の読み方コツ。「ドレミ」を読んでみよう!
第3回あなたと私の個別レッスン、はじまりはじまり~
指の準備体操をやると、こんないいことが!
指の準備体操をするメリットはたくさんあります!
私が実際にやって感じたことをお話ししていきますね。
いいことその①指の動きがスムーズになる
ピアノをやり始めたばかりの頃は、誰しも指の動きが固いです。
私も当時習っていた先生に、「針金が入ってるの?!」なんて言われてました(笑)
指の準備運動をして、「今から指をたくさん動かすよー!」と脳に教えてあげましょう。
いいことその②ケガの防止になる
これは私の体験談ですが、ピアノを始めたばかりの頃、練習のしすぎで指がつってしまうことがありました。
次の日も痛みが取れず、練習したいのにできないという辛い思いをしました。
ピアノもスポーツと一緒で、急に動かすとケガをしやすくなります。
しっかり準備運動をすることが大事なのです。
いいことその③長時間弾いても手が疲れにくい
慣れないうちは、どうしても肩や腕、指に余計な力が入ってしまいます。
そのためピアノを30分弾くともうクタクタに、なんてことが起こります。
準備運動をすると身体の余計な力が抜けるので、長時間弾いても疲れにくくなります。
指の準備体操のやり方
指の準備体操をするメリットがわかったところで、さっそくやってみましょう!
その1.手首ぶらぶらオバケ体操
- 手順1指の力を抜き、オバケの「うらめしや~」の形にする
- 手順2脱力したままの状態で、手首を左右にぶらぶら~と振る(5秒間)
※手首を振るとき、指も一緒にぶらぶらしているのを感じながらやりましょう。
- 手順3手首を上下にぶらぶら~と振る(5秒間)
- 手順4「手順2~3」を2セット繰り返す
その2.鍵盤の上でグーチョキパー体操
- 手順1両手を「グー」の形にして鍵盤の上に置き、横に転がしたあと、軽く鍵盤をたたく
- 手順2両手を「チョキ」の形にして鍵盤の上に置き、横に転がしたあと、軽く鍵盤をたたく
- 手順3両手を「パー」の形にして鍵盤の上に置き、横に転がしたあと、軽く鍵盤をたたく
ポイント
押さえる鍵盤、たたく鍵盤はどれでもいいです。
めちゃくちゃな音になってもいいので、鍵盤の上で手を動かしましょう!
その3.仕上げ
これは、ラジオ体操で言うところの「深呼吸」のようなものです。
- 手順1両手で握りこぶしを作り、力を入れてぎゅっと握る
- 手順2「フワッ」と力を抜き、こぶしを少し開く
- 手順3手をそのままの状態で鍵盤に置く
ポイント
「手順3」の状態が、ピアノを弾くときの理想的な手の形です。
この手の形を意識して、曲を弾き始めてくださいね。
おわりに
せっかく毎日の楽しみに、とピアノを始めたのに、手を痛めて練習できなくなってしまうのは悲しいですよね。
特に大人になってからピアノを始めた場合、関節が固くなっているため手を痛めやすいです。
ピアノを弾く前はしっかり準備体操をして、毎日楽しく練習しましょう!
次回は、指の動かし方について学びます。お楽しみに!
↓ ↓ ↓
超初心者さん向けピアノ講座④:指の動かし方に慣れよう
とても良い事を教わりました。私の先生は何も教えてくれず何か準備運動があっても良いと思っていました。
ゴリちゃんさま
はじめまして!ブログ管理人の速水ひかりです。
お返事が遅くなってしまってすみません。
準備体操の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
少しでもお役に立てたのであれば、とても嬉しいです^^
これからも、ピアノを楽しんでくださいね♪