こんにちは!速水ひかりです。
あなたは、ピアノに付いているペダルをじっくりと見たことがありますか?
実は、ピアノによってペダルの数が違うことがあるのです。
それぞれのペダルの役割も違います。
今回は、ペダルが何のためにあるのか、その役割と選び方についてお話しします!
ペダルの役割
ペダルの役割とは、一言で言うと「音の演出」です。
そのまま弾いたらプツプツと切れてしまうような音を伸びやかにつなげたり、優しいソフトな音で曲の雰囲気を変えたりするのに使います。
ペダルを使わなくてもピアノの音は出ますが(実際にペダルを全く使用しない曲もあります)、ペダルがないとできない表現はたくさんあります。
そういう意味では、ペダルはピアノにとって必要不可欠なパーツだといえるでしょう。
ペダルの種類
ペダルにはいくつか種類があります。
右から順に、それぞれの名前と役割を紹介していきますね。
①ダンパーペダル
音を伸ばすために使います。
ペダルを踏んで演奏すると、鍵盤から指を離しても、弾いた音が途切れずに持続します。
②ソステヌートペダル
特定の音だけ伸ばすのに使います。
ダンパーペダルが踏んでいる間のすべての音を伸ばすのに対して、ソステヌートペダルはペダルを踏む直前に弾いた音のみを伸ばします。
離れた鍵盤に手が届かない手が小さい人が使うようですが、一般的にはあまり使われないペダルです。
③ソフトペダル
音量を押さえたり、音色を柔らかくするのに使います。
ちょっとこもったような音になるので、個人的には使わなくてもいいかな~と思っています。
クラシックの曲では、使うよう楽譜に記されているものもあります。
ペダルの数によって、使える種類が決まる
冒頭で、「ピアノによってペダルの数が違うことがある」とお話ししましたが、ペダルの数によって、使える種類は決まります。
ペダルが1つのピアノ:ダンパーペダル
ペダルが2つのピアノ:ダンパーペダル&ソフトペダル
ペダルが3つのピアノ:ダンパーペダル&ソテヌート(マフラー)ペダル&ソフトペダル
ソテヌートペダルを使ってみたい!ということであれば、必然的にペダルが3つ付いたピアノを選ぶ必要があります。
ペダルがいくつ付いたピアノを選べばいい?
音楽ジャンルにこだわらず楽しく弾きたいだけなら、基本的には1個(ダンパーペダル)だけで問題ないと思います。
私は1個しか使っていません。
クラシックの曲をメインで弾くのであれば、2個付いたものを購入してもいいでしょう。
おわりに
ピアノがある程度弾けるようになってきたら、まずはダンパーペダルを使ってみましょう!
次の記事では、ペダルの基本的な使い方を動画で解説しています。
ぜひ読んでみてくださいね!
↓ ↓ ↓
コメントを残す